Company
企業情報
企業理念
<ミッション>
時代を先駆して課題を解決する~Pioneering solution provider~
先行事例があるものを追いかけるのではなく、時代が求めているものを先駆けて作り上げていくことがメトロエンジンのミッションである。また、ただ新規性があって技術的におもしろいものを作るではなく、課題を解決することにフォーカスする。
<バリュー>
Become a builder
メンバー一人ひとりがbuilderとなって、組織、プロダクト、仕組みを作り上げることで、企業価値を創出する。メトロエンジンが重視するのは、スピード、生産性、チームワーク、そしてタスクを完結させる執着心。
真心
良いチームワークは、真心から生まれる。リスペクトが根底にありながら、率直に議論を戦わせることで、より良い意思決定、行動に結びつける。
Unleash your potential
メンバー個々人のポテンシャルを解放する。自分に限界を設けていては、時代を先駆けることはできない。チャレンジ精神や仕事に対する高いスタンダードを持つメンバーをメトロエンジンは歓迎する。
時代を先駆して課題を解決する~Pioneering solution provider~
先行事例があるものを追いかけるのではなく、時代が求めているものを先駆けて作り上げていくことがメトロエンジンのミッションである。また、ただ新規性があって技術的におもしろいものを作るではなく、課題を解決することにフォーカスする。
<バリュー>
Become a builder
メンバー一人ひとりがbuilderとなって、組織、プロダクト、仕組みを作り上げることで、企業価値を創出する。メトロエンジンが重視するのは、スピード、生産性、チームワーク、そしてタスクを完結させる執着心。
真心
良いチームワークは、真心から生まれる。リスペクトが根底にありながら、率直に議論を戦わせることで、より良い意思決定、行動に結びつける。
Unleash your potential
メンバー個々人のポテンシャルを解放する。自分に限界を設けていては、時代を先駆けることはできない。チャレンジ精神や仕事に対する高いスタンダードを持つメンバーをメトロエンジンは歓迎する。
Message代表メッセージ
会社名のメトロエンジンの「メトロ」は、「メトロノーム」を意味しております。
メトロノームは数値によってテンポが示されており、自分でテンポを早くしたり、遅くしたり調整が可能です。これらの調整をどれだけおこなっても、一定の速度で安定して動き続けます。また、演出者に、「どのようなテンポで演出」をすれば良いか、常に教えてくれます。
宿泊業界や他業界へテクノロジーを活用したシステムを作る会社として、お客様がどのような運用をしようが、システムは絶対的に安定して可動しなければなりません。また、メトロエンジンでは、適切な価格設定を可能とするプライシングテクノロジーを提供しております。
そのような、メトロノームのような安定したエンジンを作り、メトロノームのように適切なテンポ(価格・情報)を常に、何時も、提案できるように、という思いを込め、メトロエンジンと名付けました。
宿泊業界では、異業種からの新規参入、民泊解禁、旅館業法改正などの影響もあり、供給過多の時代へ突入します。
需要を超える勢いでホテル建築が進んでおり、情報格差や、人件費の高騰など多くの課題が存在しております。
それらの課題を、少しでもテクノロジーの力を活用し、解決できるよう精進してまいります。
2018年3月末日
メトロエンジン株式会社
代表取締役
田中良介
メトロノームは数値によってテンポが示されており、自分でテンポを早くしたり、遅くしたり調整が可能です。これらの調整をどれだけおこなっても、一定の速度で安定して動き続けます。また、演出者に、「どのようなテンポで演出」をすれば良いか、常に教えてくれます。
宿泊業界や他業界へテクノロジーを活用したシステムを作る会社として、お客様がどのような運用をしようが、システムは絶対的に安定して可動しなければなりません。また、メトロエンジンでは、適切な価格設定を可能とするプライシングテクノロジーを提供しております。
そのような、メトロノームのような安定したエンジンを作り、メトロノームのように適切なテンポ(価格・情報)を常に、何時も、提案できるように、という思いを込め、メトロエンジンと名付けました。
宿泊業界では、異業種からの新規参入、民泊解禁、旅館業法改正などの影響もあり、供給過多の時代へ突入します。
需要を超える勢いでホテル建築が進んでおり、情報格差や、人件費の高騰など多くの課題が存在しております。
それらの課題を、少しでもテクノロジーの力を活用し、解決できるよう精進してまいります。
2018年3月末日
メトロエンジン株式会社
代表取締役
田中良介
Information役員紹介
代表取締役CEO 田中 良介
1984年生まれ|京都市出身
高校1年~オーストラリアに留学。2007年、シドニー大学 (金融学)を卒業後、アーンスト・アンド・ヤングフィナンシャルサービス株式会社(現:新日本有限責任監査法人)入社。2008年4月 米国公認会計士試験合格。2008年9月 豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社入社。2011年4月渡英し、米投資運用ファンド・ウェリントンマネージメントLLPのロンドン支社、投資運用部にて株式投資運用業務に従事。2016年10月メトロエンジン株式会社を設立、同社代表就任。
高校1年~オーストラリアに留学。2007年、シドニー大学 (金融学)を卒業後、アーンスト・アンド・ヤングフィナンシャルサービス株式会社(現:新日本有限責任監査法人)入社。2008年4月 米国公認会計士試験合格。2008年9月 豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社入社。2011年4月渡英し、米投資運用ファンド・ウェリントンマネージメントLLPのロンドン支社、投資運用部にて株式投資運用業務に従事。2016年10月メトロエンジン株式会社を設立、同社代表就任。

取締役 和田 拓馬
1982年生まれ|東京都出身
海城学園高等学校中退。ロンドン大学 London School of Economics and Political Science(国際関係学部)卒業後、戦略コンサルでアジア市場の調査分析に従事。帰国後、豪・投資銀行マッ コーリーキャピタル証券株式会社に入社し、J-REITを中心にホテル・不動産業のアナリストとして活動。2011年に中国に渡り、北京語言大学で中国語を学習する傍ら、外資系投資銀行向けレポー ティング事業を展開。帰国後は学習塾や英会話教室の経営に約4年間携わる。2017年4月、メトロエンジン株式会社入社。 2018年8月、取締役に就任。
海城学園高等学校中退。ロンドン大学 London School of Economics and Political Science(国際関係学部)卒業後、戦略コンサルでアジア市場の調査分析に従事。帰国後、豪・投資銀行マッ コーリーキャピタル証券株式会社に入社し、J-REITを中心にホテル・不動産業のアナリストとして活動。2011年に中国に渡り、北京語言大学で中国語を学習する傍ら、外資系投資銀行向けレポー ティング事業を展開。帰国後は学習塾や英会話教室の経営に約4年間携わる。2017年4月、メトロエンジン株式会社入社。 2018年8月、取締役に就任。

取締役COO チーフデータサイエンティスト 小阪 翔
1986年生まれ|香川県出身
京都大学理学部化学科卒業、京都大学大学院理学研究科(量子化学専攻)修了。ミシガン大学Ross School of Business修了(経営学修士、成績優秀者で構成されるベータガンマシグマ会員)。MBA取得後は同大学院に研究員として残り、統計学と機械学習のビジネス活用を研究。帰国後は野村総合研究所でデータサイエンティストとして各種業界(消費財、金融、エネルギー、教育、など)のコンサルティングに従事。2019年1月よりメトロエンジンに参画。2019年12月、取締役に就任。
京都大学理学部化学科卒業、京都大学大学院理学研究科(量子化学専攻)修了。ミシガン大学Ross School of Business修了(経営学修士、成績優秀者で構成されるベータガンマシグマ会員)。MBA取得後は同大学院に研究員として残り、統計学と機械学習のビジネス活用を研究。帰国後は野村総合研究所でデータサイエンティストとして各種業界(消費財、金融、エネルギー、教育、など)のコンサルティングに従事。2019年1月よりメトロエンジンに参画。2019年12月、取締役に就任。

執行役員 鄭 月 (Yue Zheng)
1986年生まれ|中国・山東省出身
大連理工大学(日本語/情報システム管理)を卒業後、中国IBM入社。日本IBM所属カスタマー情報システムのコンサルティング及び日本から中国へのプロジェクト移管に従事し、日本と中国を拠点に活動する。CRMシステムのプロジェクトマネージメントチームにて、システムデザイン、データベース構築、カスタマーデータ品質管理、トラブルシューティングとプロセス改善に携わる。2016年3月PMP(Project Management Professional)を取得。2016年10月、創業メンバーとしてメトロエンジン株式会社設立。執行役員就任。
大連理工大学(日本語/情報システム管理)を卒業後、中国IBM入社。日本IBM所属カスタマー情報システムのコンサルティング及び日本から中国へのプロジェクト移管に従事し、日本と中国を拠点に活動する。CRMシステムのプロジェクトマネージメントチームにて、システムデザイン、データベース構築、カスタマーデータ品質管理、トラブルシューティングとプロセス改善に携わる。2016年3月PMP(Project Management Professional)を取得。2016年10月、創業メンバーとしてメトロエンジン株式会社設立。執行役員就任。

監査役 嶋田智也
1988年生まれ|福岡県出身
九州大学法学部を卒業後、公認会計士として有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Tohmatsu)で東証一部の上場企業からベンチャー企業まで様々な業種・規模の会計監査を担当。会計コンサルティングでは米国基準への組み替え、IFRS導入支援等の日本基準からのコンバージェンス及び株式上場支援にも携わる。 2019年1月に独立後、財務体制・内部統制構築等の株式上場支援、会計コンサルティング、監査役、税務顧問、M&A実務を中心に、上場非上場多数の会社を支援。 2021年2月よりメトロエンジンに参画し監査役に就任。公認会計士・税理士。
九州大学法学部を卒業後、公認会計士として有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Tohmatsu)で東証一部の上場企業からベンチャー企業まで様々な業種・規模の会計監査を担当。会計コンサルティングでは米国基準への組み替え、IFRS導入支援等の日本基準からのコンバージェンス及び株式上場支援にも携わる。 2019年1月に独立後、財務体制・内部統制構築等の株式上場支援、会計コンサルティング、監査役、税務顧問、M&A実務を中心に、上場非上場多数の会社を支援。 2021年2月よりメトロエンジンに参画し監査役に就任。公認会計士・税理士。

Company Info会社概要
会社名 | メトロエンジン株式会社 |
---|---|
設立 | 2016年10月31日 |
代表者 | 代表取締役CEO 田中 良介 |
役員構成 | 取締役 和田 拓馬 取締役(COO兼チーフデータサイエンティスト)小阪 翔 執行役員 鄭月 (Yue Zheng) 監査役 嶋田智也 社外取締役 直井 聖太(現BEENOS株式会社 代表取締役 執行役員社長) 社外監査役 中村 浩二(現BEENOS株式会社 代表取締役 執行役員副社長) |
従業員数 | 80名 |
電話番号 | 03-6822-3919 |
住所 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田七丁目25番5号 西五反田七丁目ビル9階 |
株主 | (アルファベット順) 株式会社アンビション・ベンチャーズ BEENOS株式会社 地域創生ソリューション株式会社 ※1 株式会社エアトリ 株式会社博報堂DYベンチャーズ ※2 JR東日本スタートアップ株式会社 森トラスト株式会社 NECキャピタルソリューション株式会社 ※3 サムティ株式会社 SBI AI & Blockchain投資事業有限責任組合 株式会社タップ 凸版印刷株式会社 株式会社ベクトル NVentureCapital株式会社 ※3 100キャピタル1号投資事業有限責任組合 その他個人投資家 創業者・役員 (※1)ALL JAPAN 観光立国ファンド投資事業有限責任組合を通じた出資 (※2)HAKUHODO DY FUTURE DESIGN FUND投資事業有限責任組合を通じた出資 (※3)価値共創ベンチャー有限責任事業組合を通じた出資 |