Company
企業情報
企業理念
需要予測とダイナミックプライシングで、より良い世界へ
バリュー(行動指針)
Flexibility ~変化に柔軟であれ~
テクノロジーがもたらす社会の変化、お客様の要望の変化、メトロエンジン組織の変化、すべての変化に柔 軟に適応。
Speed ~スピードを制する者は勝負を制す~
意思決定、レスポンス、作業、すべての速度を上げて、トップスピードで成長。
Valuable Data ~データはメトロエンジンの競争力の源泉~
他社を圧倒する需要予測とダイナミックプライシングを実現するために、価値のあるデータ、ミスのないデータ を蓄積。
バリュー(行動指針)
Flexibility ~変化に柔軟であれ~
テクノロジーがもたらす社会の変化、お客様の要望の変化、メトロエンジン組織の変化、すべての変化に柔 軟に適応。
Speed ~スピードを制する者は勝負を制す~
意思決定、レスポンス、作業、すべての速度を上げて、トップスピードで成長。
Valuable Data ~データはメトロエンジンの競争力の源泉~
他社を圧倒する需要予測とダイナミックプライシングを実現するために、価値のあるデータ、ミスのないデータ を蓄積。
Message代表メッセージ
会社名のメトロエンジンの「メトロ」は、「メトロノーム」を意味しております。
メトロノームは数値によってテンポが示されており、自分でテンポを早くしたり、遅くしたり調整が可能です。これらの調整をどれだけおこなっても、一定の速度で安定して動き続けます。また、演出者に、「どのようなテンポで演出」をすれば良いか、常に教えてくれます。
宿泊業界や他業界へテクノロジーを活用したシステムを作る会社として、お客様がどのような運用をしようが、システムは絶対的に安定して可動しなければなりません。また、メトロエンジンでは、適切な価格設定を可能とするプライシングテクノロジーを提供しております。
そのような、メトロノームのような安定したエンジンを作り、メトロノームのように適切なテンポ(価格・情報)を常に、何時も、提案できるように、という思いを込め、メトロエンジンと名付けました。
宿泊業界では、異業種からの新規参入、民泊解禁、旅館業法改正などの影響もあり、供給過多の時代へ突入します。
需要を超える勢いでホテル建築が進んでおり、情報格差や、人件費の高騰など多くの課題が存在しております。
それらの課題を、少しでもテクノロジーの力を活用し、解決できるよう精進してまいります。
2018年3月末日
メトロエンジン株式会社
代表取締役
田中良介
メトロノームは数値によってテンポが示されており、自分でテンポを早くしたり、遅くしたり調整が可能です。これらの調整をどれだけおこなっても、一定の速度で安定して動き続けます。また、演出者に、「どのようなテンポで演出」をすれば良いか、常に教えてくれます。
宿泊業界や他業界へテクノロジーを活用したシステムを作る会社として、お客様がどのような運用をしようが、システムは絶対的に安定して可動しなければなりません。また、メトロエンジンでは、適切な価格設定を可能とするプライシングテクノロジーを提供しております。
そのような、メトロノームのような安定したエンジンを作り、メトロノームのように適切なテンポ(価格・情報)を常に、何時も、提案できるように、という思いを込め、メトロエンジンと名付けました。
宿泊業界では、異業種からの新規参入、民泊解禁、旅館業法改正などの影響もあり、供給過多の時代へ突入します。
需要を超える勢いでホテル建築が進んでおり、情報格差や、人件費の高騰など多くの課題が存在しております。
それらの課題を、少しでもテクノロジーの力を活用し、解決できるよう精進してまいります。
2018年3月末日
メトロエンジン株式会社
代表取締役
田中良介
Information役員紹介
代表取締役CEO 田中 良介
1984年生まれ|京都市出身
高校1年~オーストラリアに留学。2007年、シドニー大学 (金融学)を卒業後、アーンスト・アンド・ヤングフィナンシャルサービス株式会社(現:新日本有限責任監査法人)入社。2008年4月 米国公認会計士試験合格。2008年9月 豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社入社。2011年4月転職、渡英し、米投資運用ファンド・ウェリントンマネージメントLLPのロンドン支社、投資運用部にて株式投資運用業務に従事する。2013年3月より東南アジアにて複数の起業・経営に携わり、2016年10月メトロエンジン株式会社を設立、同社代表就任。同年12月に資金調達を実施。
1998年、14歳の時に叔父に買ってもらった初期VAIOノートでHTMLを使いゼロからブログなどを作成。高校では開発言語DELPHIのプログラミング授業をきっかけに、DELPHI開発に没頭する。
高校1年~オーストラリアに留学。2007年、シドニー大学 (金融学)を卒業後、アーンスト・アンド・ヤングフィナンシャルサービス株式会社(現:新日本有限責任監査法人)入社。2008年4月 米国公認会計士試験合格。2008年9月 豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社入社。2011年4月転職、渡英し、米投資運用ファンド・ウェリントンマネージメントLLPのロンドン支社、投資運用部にて株式投資運用業務に従事する。2013年3月より東南アジアにて複数の起業・経営に携わり、2016年10月メトロエンジン株式会社を設立、同社代表就任。同年12月に資金調達を実施。
1998年、14歳の時に叔父に買ってもらった初期VAIOノートでHTMLを使いゼロからブログなどを作成。高校では開発言語DELPHIのプログラミング授業をきっかけに、DELPHI開発に没頭する。

取締役 和田 拓馬
1982年生まれ|東京都出身
2000年に海城学園高等学校から留学のため渡英。ロンドン大学 London School of Economics and Political Science(国際関係学部)卒業後、豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社に入社し、J-REITを中心にホテル・不動産業のアナリストとして活動。2011年、中国に渡り、北京語言大学で中国語を学習する傍ら、個人事業主として外資系投資銀行向けレポーティング事業を展開。今日までに1000本を超えるレポートを納品。3年間の中国滞在を経て、帰国後は進学塾の経営、レポーティング業務、小説の執筆等行う。TOEIC4技能満点(1390点)、3ヶ国語(日・英・中)堪能。2017年4月、メトロエンジン株式会社入社、同社の宿泊事業・コンサルティング部門の責任者に就任。 2018年8月、取締役に就任。
2000年に海城学園高等学校から留学のため渡英。ロンドン大学 London School of Economics and Political Science(国際関係学部)卒業後、豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社に入社し、J-REITを中心にホテル・不動産業のアナリストとして活動。2011年、中国に渡り、北京語言大学で中国語を学習する傍ら、個人事業主として外資系投資銀行向けレポーティング事業を展開。今日までに1000本を超えるレポートを納品。3年間の中国滞在を経て、帰国後は進学塾の経営、レポーティング業務、小説の執筆等行う。TOEIC4技能満点(1390点)、3ヶ国語(日・英・中)堪能。2017年4月、メトロエンジン株式会社入社、同社の宿泊事業・コンサルティング部門の責任者に就任。 2018年8月、取締役に就任。

取締役COO チーフデータサイエンティスト 小阪 翔
1986年生まれ|香川県出身
京都大学理学部化学科卒業、京都大学大学院理学研究科(量子化学専攻)修了。2010年、大手化学メーカーに就職。国内営業/海外営業を経て、自ら企画した中国企業との提携による新規事業を立ち上げる。その後渡米し、2017年ミシガン大学Ross School of Business修了(経営学修士、成績優秀者で構成されるベータガンマシグマ会員)。MBA取得後は同大学院に研究員として残り、統計学と機械学習のビジネス活用を研究。帰国後は野村総合研究所でデータサイエンティストとして各種業界(消費財、金融、エネルギー、教育、など)のコンサルティングに従事。
京都大学理学部化学科卒業、京都大学大学院理学研究科(量子化学専攻)修了。2010年、大手化学メーカーに就職。国内営業/海外営業を経て、自ら企画した中国企業との提携による新規事業を立ち上げる。その後渡米し、2017年ミシガン大学Ross School of Business修了(経営学修士、成績優秀者で構成されるベータガンマシグマ会員)。MBA取得後は同大学院に研究員として残り、統計学と機械学習のビジネス活用を研究。帰国後は野村総合研究所でデータサイエンティストとして各種業界(消費財、金融、エネルギー、教育、など)のコンサルティングに従事。

執行役員 鄭 月 (Yue Zheng)
1986年生まれ|中国・山東省出身
2010年大連理工大学(日本語/情報システム管理)を卒業後、中国IBM入社。日本IBM所属カスタマー情報システムのコンサルティング及び日本から中国へのプロジェクト移管に従事し、日本と中国を拠点に活動する。2012年からCRMシステムのBusiness Process Ownerとして、データベース構築、100万件以上に及ぶカスタマーデータ品質管理、トラブルシューティングとプロセス改善に携わる。2014年CRMシステム移転プロジェクトマネージメントチームにて、システムデザイン、開発及び運用サポートを実施。2016年3月PMP(Project Management Professional)を取得。2016年10月、創業メンバーとしてメトロエンジン株式会社設立。執行役員就任。
2010年大連理工大学(日本語/情報システム管理)を卒業後、中国IBM入社。日本IBM所属カスタマー情報システムのコンサルティング及び日本から中国へのプロジェクト移管に従事し、日本と中国を拠点に活動する。2012年からCRMシステムのBusiness Process Ownerとして、データベース構築、100万件以上に及ぶカスタマーデータ品質管理、トラブルシューティングとプロセス改善に携わる。2014年CRMシステム移転プロジェクトマネージメントチームにて、システムデザイン、開発及び運用サポートを実施。2016年3月PMP(Project Management Professional)を取得。2016年10月、創業メンバーとしてメトロエンジン株式会社設立。執行役員就任。

Company Info会社概要
会社名 | メトロエンジン株式会社 |
---|---|
設立 | 2016年10月31日 |
代表者 | 代表取締役CEO 田中 良介 |
役員構成 | 取締役 和田 拓馬 取締役(COO兼チーフデータサイエンティスト)小阪 翔 執行役員 鄭月 (Yue Zheng) 社外取締役 直井 聖太(現BEENOS株式会社 代表取締役 執行役員社長) 社外監査役 中村 浩二(現BEENOS株式会社 代表取締役 執行役員副社長) |
従業員数 | 80名 |
電話番号 | 03-6822-3919 |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山三丁目8番40号 青山センタービル2階 |
株主 | (アルファベット順) BEENOS株式会社 地域創生ソリューション株式会社 ※1 株式会社エアトリ JR東日本スタートアップ株式会社 森トラスト株式会社 NECキャピタルソリューション株式会社 ※2 サムティ株式会社 SBI AI & Blockchain投資事業有限責任組合 株式会社タップ 凸版印刷株式会社 株式会社ベクトル 株式会社ベンチャーラボインベストメント ※2 100キャピタル1号投資事業有限責任組合 その他個人投資家 創業者・役員 (※1)ALL JAPAN 観光立国ファンド投資事業有限責任組合を通じた出資 (※2)価値共創ベンチャー有限責任事業組合を通じた出資 |